YouTubeは週2更新中>>

衣替えいらずなクローゼットの作り方|ミニマリストの収納術

こんにちは。ちあきです。

我が家は夫婦でミニマリストです。

ところでミニマリストの中にも
いろいろなタイプの方がいらっしゃいますが、
私はおしゃれ系でも丁寧な暮らし系でもなく、
めんどくさがりズボラ系です。

めんどくさい→生活をシンプルに
→ミニマリストっていう感じ!

めんどくさがりなので、
省けることは省きたい!
ということで衣替えという家事も
省いてしまいました

前おきが長くなりましたが、今回は
衣替えをしない生活のメリットと
我が家のクローゼット収納をご紹介します!

今回の記事は、

・省ける家事は省きたいズボラ仲間さん
・ミニマリストのクローゼットが気になる
・クローゼット収納方法が知りたい

こんな方にぜひ読んでいただきたい
内容となっています!

衣替えをしないメリット

何事もメリットがないと続きませんよね。

衣替えをしないメリットは、

「衣替えしなくていいので楽」

これにつきます。

衣替えってシンプルにめんどくさいので・・

でもデメリットはないの?

メリットの裏にはデメリットが付き物。

と言いつつ、これというデメリットは
特に感じていません

あげるとすれば・・

真夏なのに冬のコートが視界に入って
暑苦しいとか、そのくらいです!

ちなみに下着系だけは衣替えをします。

妻

ヒートテックとか股引きとか!

・オフシーズンの下着系:
衣装ケースに入れて保管。
・オンシーズンの下着系:
洗面所の引き出しに突っ込む。
→洗面所収納について詳しくはこちら!

クローゼット収納

我が家はウォークインクローゼット。

何もないとこんな感じ。

洋服は全てかける収納

服をかけた状態の全体像はこんな感じ。

見ていただくとわかるように
全ての洋服をハンガーにかけています。

手前が私ゾーン、奥が夫ゾーン。

オールシーズンの服全てかけています。
(普段着ないスーツや喪服もかけている)

ちなみにハンガーはマワハンガーで統一

トップスやワンピースはこれにかけて、

ズボンはこれにかけて、

スカートはこれで挟んでいます。

ちなみにハンガーは全種類合わせて
65本持っているのですが、
13本は今は使っていません笑

妻

乾燥機を使うようになって
服をあまり干さなくなったので
必要なハンガーの数が減った。

全てかける収納にすると、
持っているハンガー以上の数の服を
持つことがなくなります

小物も近くに収納

バッグや帽子、ベルトなどの小物も
クローゼットに一緒に収納しています。

収納というか、上の棚に置いてるだけですね。

妻

ちなみに・・

冠婚葬祭グッズも1箇所にまとめています。

1箇所にまとめておくと、
急に必要になった時に探さなくて済むので◎

浴衣もここ!紫の箱の中。
(浴衣着てお祭り行けるの、
いつになるんだろうか・・ぴえん)

ところで、

ニットを1年中かけてたら
伸びてしまうのでは?

確かに、普通にハンガーにかけたら
伸びちゃいそうですよね。

私もそう思っていて、マワハンガーにする前は

ニット ハンガー 伸びない

でググって型崩れしないかけ方を調べて
実践していました。

ただマワハンガーにしてからは
ニットが伸びたという実感はありません

なので今は1年中ニットもかけちゃってます。

収納に関して気をつけている
ことって他にある?

めんどくさがりではありますが
以下の3点は一応気をつけています!

・洗濯してからしまう
→汚れが付着したままにしない
・湿気をこもらせない
→除湿剤を使う、ドアを開けておく
・虫食いを予防する
→防虫剤を使う

まとめ

今回は衣替えをしないことにした
ミニマリストのクローゼットを紹介しました。

服を入れ替えるという作業をしなくて済むので
楽だし時短になりますよ◎

ぜひ取り入れてみてください!

タイトルとURLをコピーしました