こんにちは。ごりまりです。
楽天証券で積立NISAを始めて約1年が経過しました。
投資初心者のわたしでも始めやすいかな?と思って始めた積立NISA。
みなさんご存知ですか?

本来、投資で得た利益には20.315%の税金がかかるそうです・・!
結構とられますね。
そのほか積立NISAの特徴はこんな感じ。
・非課税で投資できる期間は最長20年!(2037年まで)
・投資対象は金融庁の基準をクリアした投資信託
今回は約1年の経過と、楽天ポイントの活用の仕方について書いていきます。
積立NISAを1年継続したらこんな感じ
初めての投資ということで、とりあえず毎月1000円積立することにしました。
1000円×11ヶ月=11000円が今までに買付した金額です。
(平均取得価格は手数料などを含むため11000円とはなっていません)
その11000円の買付に対して評価損益が+1301円という感じになっています!

今のところプラスです!
ここまでの推移をグラフにするとこんな感じ。
(マネーフォワードより)
毎月1000円ずつ積み立てているのでこういった推移。
でもこの1年はコロナの影響もあり、評価損益がマイナスになることもありました・・・
ただ、そのマイナスがずっと続くわけではなく、数ヶ月もすればいつの間にかプラスに転じていました!
変化に動じず、コツコツ継続することが大切なことなんだなと学びました。
マイナスになったらすぐ売りたくなるけど我慢。
『お金は寝かせて増やしなさい』
著者の実体験に基づいているので読みやすかったです!
あとはYouTubeも参考にしました!
少し知識をつけて自分で納得してから積立NISAを始めることをおすすめします。
楽天ポイントで積立NISAができる?
私が楽天証券で積立NISAをしているのは楽天ポイントが使えるからです。
『積立設定一覧』からポイントの利用設定ができます。
楽天ポイントで投資をして利益が出るって、こんな有効活用ほかにありませんよね!
また、仮にマイナスになってしまっても「ポイントだしまぁいっか」と余裕ができます。

たまに1000円分全てポイントで賄えることもあります♩
投資にチャレンジしてみたいけどなかなか勇気が出ない・・
という方はポイントでやってみるのがおすすめです♩
まとめ

来年は買付金額をもう少し増やすかも・・?