こんにちは。ごりまりです。
突然ですが、皆さん『楽天経済圏』って聞いたことありますか?
楽天のサービスを使うとどれくらいお得?
私が現在利用しているサービスは以下です。
・楽天カード
・楽天銀行
・楽天証券
・楽天でんき
・楽天pay
・楽天西友ネットスーパー
・楽天スーパーポイントスクリーン

10月26日から楽天ガスも始まりますね!ますますお得に♩
書き出だすとけっこうありますね。
普通に生活するだけでポイントがこれくらい貯まっています!
それぞれの使い方はこんな感じです。
楽天市場
楽天のほうがAmazonより安かったりポイント面でお得なときに利用します。
(Amazonも使っているので全てのネット通販を楽天にしているわけではありません)
ちなみに9月は、かなりたくさん楽天でお買い物をしました。
・炊飯器(使っていたものが壊れたので)
・敬老の日のプレゼント(3人分)
・布団クリーニング
・北欧食器(5枚)など。

できるだけ5と0のつく日に買い物をするようにしています!
楽天カード
今は生活費の決済は夫の楽天カードでしています。
私の楽天カードで支払うのは、
・Suica代
・スマホ代
・積み立てNISA
・その他個人的な買い物(あれば)
という感じです。
楽天銀行
楽天カードの引き落とし口座です。
楽天証券
積み立てNISAをしています。
去年始めたのですが、大きな額を積み立てるのが怖くて月¥1000のみです笑
楽天でんき
利用金額¥200ごとに1ポイント貯まります。
※引き落としは夫の楽天カードですが契約名義は私なので私にポイントがつきます。
楽天pay
たまにコンビニで買い物をするときに利用。
楽天西友ネットスーパー
月に1回、食料品と日用品をまとめ買い。
・楽天スーパーポイントスクリーン
思いついたときにアプリを開いてポチしています。
これらのサービスを日常に取り入れるとこんな感じでポイントがゲットできます!

普通に生活しているだけで今年(10月の時点)だけで27000ポイントも貰えてるのってありがたい・・・!
しかしせっかく貰ったポイントを不要な買い物に使うなどしてはもったいないですよね。
どうせなら有効活用したい!
そこで私なりの活用法をご紹介します。
楽天ポイントはどうやって使う?
楽天ポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあります。
この期間限定ポイントの消化に悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか?

楽天市場や楽天payで使えるけど特に買いたいものないな・・
というとき困りますよね。
期間限定ポイントの使い道
おすすめなのが楽天でんき。
楽天でんきは、期間限定ポイントを優先して使ってくれるんです!
私は『全てのポイントを使う』という設定にしてるので、期間限定ポイントを余すことなく使えています。
毎月必ずかかる電気代に使えるのですごくありがたいサービスです。
通常ポイントの使い道
私は楽天証券で使っています。
『すべての利用可能ポイントを使う』という設定にしているので、¥1000すべてポイントで賄える月も♩

投資は初めてだから不安・・・
という方もポイントで投資ができるのでチャレンジしやすいですね。
まとめ
今回は楽天経済圏の住人になって感じたことと私なりの活用法を書いてみました!
少しでも参考にしていただけると嬉しいです。
10月26日からは楽天ガスも始まります!
切り替えたら、感想などまた綴りたいと思いますのでお楽しみに♩