こんにちは。ごりまりです。
今回は洗面所とお風呂の収納についてご紹介します!

リアルな洗面所・お風呂のルームツアーなのでご容赦ください・・!
ポイントは、
・備え付けの収納のみで完結させている
・収納グッズにお金をかけない
という3点です!
我が家が愛用しているおすすめグッズも合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
洗面所公開!
まずは洗面所。
全体像はこんな感じ。
もともと鏡裏収納と引き出しが2段備え付けられています。
鏡裏収納
鏡裏収納はこんな感じ。
私と夫の洗面所で使うものを入れています。
・コンタクト関係
・ムダ毛処理関係
・スキンケア
・ヘアケア
・オーラルケア
・コスメ
この辺りを全て鏡裏に収納しました。

ごちゃごちゃしてるけど、鏡閉めたら見えないからいいかなと笑
コスメやコンタクトグッズを入れているケースはセリアです。
アクセサリーなどを置いている木のお皿は確か300均。
引き出し収納①
引き出しの1段目はこんな感じ。
髪の毛関係のものです。
ここはあまりスペースもないのでこれだけです。
工夫も何もなく、ただボン!ボン!ボン!といれただけ笑
引き出し収納②
引き出しの2段目はこんな感じ。
・タオル
・インナー
・洗濯洗剤
・洗濯ネット
を収納。

インナー類は洗面所に置いてます。
お風呂に入るときも洗濯後も楽です!
インナー類はカゴ(100均)を私用と夫用と2つ用意して、そこに入れています。
畳まず、ぽいぽいと入れるだけ!
しわにならない素材のものが多いし、仮にしわになったとしても服を上から着るので気にしない。
タオルはバスタオルではなくフェイスタオル。
2回折りたたんでしまっています。
お風呂公開!
次はお風呂。
一応浮かせる収納を心がけてはいます。
でもシャンプーとか石鹸とかは、そのまま備え付けの台?に置いているだけ。

めんどくさいので、おしゃれな容器に入れ替えることはしません!
お掃除道具はバスタブクレンジングのみ。
浮かせるスポンジホルダーは楽天やAmazonでも買えますが、
小さいサイズで良ければダイソーでも購入できます。
我が家もダイソーで購入しました!

ツメに簡単にスポンジが引っかかってくれるし、
斜めになっているので水切れも良い。おすすめ!
まとめ
今回は我が家の洗面所とお風呂の収納をご紹介しましたが、いかがでしたか?
何か取り入れられそうなアイデアがあればぜひやってみてください!
\愛用品は↓にもまとめています/