こんにちは。ごりまりです。
モノが少ないとやるべきことが減るのでストレスも減るなぁと感じる日々です◎
今回は、個人的に捨ててよかったなと思うモノ3つについて書いていきたいと思います。
・ミニマリストはどんなモノを捨ててるか知りたい
捨ててよかったモノ①テレビ
テレビって、当たり前に家にありますよね。
私が大学入学と同時に1人暮らしをはじめた時も、迷わずテレビを買いました。
ではなぜテレビを捨てたかというと、理由は以下の3つです。
ダラダラ見続けて時間を浪費してしまうから
テレビってずーっと何かしらの番組をやっているので、なんとなくつけっぱなしにしてなんとなく見続けてしまうことってありませんか?
ずっと楽しみにしていた番組じゃなくても、ついているとなんとなく見てしまう。
気づいたら時間が経っているというのが嫌でした。
自分が欲しくない情報も入ってきてしまうから
例えばニュース番組って毎日習慣で見ている人も多いと思うのですが、
知りたくないor知らなくてもいいニュースも報道されますよね?
芸能人の不倫、政治家の不祥事、火事、児童虐待、誰かのペットのかわいい映像などなど・・・

知らなくても良くないですか?
ネガティブな気持ちになってしまう・・
コロナのニュースもそうですよね。
必要な情報ももちろんありますが、
「コロナって危ないよ」
「こんなに感染してるよ」
「それによってこんな不況になってるよ」
と毎日聞いていると気が滅入ってしまうのではないでしょうか。
私はできるだけ見聞きしたくないなあと思ってしまいます。
テレビ以外の娯楽もたくさんあるから
テレビ以外にも、最近はYouTubeやAmazonプライム、Netflixなど充実していますよね。
テレビがなくてもそれらで十分楽しめます。
しかも何曜日でも何時でも自分のタイミングで見れます!
特にYouTubeは無料だし、広告も5秒くらいだし、1本の動画が10分前後のものが多いし、2倍速にできるし、とても良い◎
『テレビを手放す』ことに興味がある方はこちらの記事↓が参考になりますよー!
捨ててよかったもの②ラグ・マット類
キッチンマット、トイレマット、ソファの下に敷くラグなど、全て処分しました!
せっかく買ったのに処分した理由は以下。
そもそも必要じゃないと思ったから
キッチンマットやトイレマットってなんで敷くのでしょうか?

飛び跳ねた水しぶきを受け止めてくれるし、
インテリアとしておしゃれだから!
昔はそんなふうに考えていました。
でも今は、

キッチンの下もトイレもその都度拭けば良くない?
物が少ないシンプルなインテリアの方がおしゃれじゃない?
という考えにシフトしたので、必要性を感じなくなってきました。
洗濯がめんどくさかったから
皆さんラグとかマットってどれくらいの頻度で洗濯してますか?
私はめんどくさくてたまーに洗濯する程度でした。
洗濯するときはなんとなく他の衣類と一緒に洗いたくなくて別で洗ってました。
乾かすにも場所をとるし、乾くにも時間がかかるし・・

めんどくさっ!
と思って処分するに至りました。
捨ててよかったもの③水切りかご
これはやむを得ず捨てることになったのですが、結果的に捨ててよかったなと思っているパターンです。
というのは、引っ越した先の台所が狭く、水切りかごを置くと調理スペースがほとんどなかったんです・・

水切りかごは諦めよう泣
ということで代わりにこちらのジョージジェンセンのティータオルを使うことにしたらこれが快適!
洗い物をするときはこのティータオルを調理スペースに敷き、洗った食器をどんどん置いていきます。
乾いた食器は棚にしまえば、調理スペースには何も置いていない状態になります!
1枚1500円〜2000円で購入できるのでそんなに高くありません◎
それでいてスペースが有効に使えるので、今後キッチンが広い家に引っ越しても、もう水切りかごは買わないと思います。
まとめ
捨てた方が生活が快適になるモノって意外とありますよね。
私が捨てて良かったと感じたのは、
・テレビ
・ラグやマット
・水切りかご
の3つでした。
いらないかも・・?と迷ったら、思い切って捨ててみるのも良いかもしれません!