こんにちは。ごりまりです。
このブログを読んでくださっている方は、

これ断捨離したいけど、後悔しないかな・・?
と悩んでいらっしゃるところかもしれませんね。
今回は、
・断捨離して後悔しないように気をつけていること
について書いていきます。
自分にとって不要なものだけ手放すことができ、必要なものはちゃんと手元に残るように、この記事をお役立てください!
断捨離して後悔したものはある?
結論・・
1つだけあります!笑
それは、シーズンが終わって断捨離した服。

もうこれ来年着ないから処分しよう!
来年新しいもの買おう!
とサヨナラした服です。
例えば春が終わろうとする頃に、

このカーディガン、生地が傷んでいるし次の春は着ないな!
ということで断捨離しますよね。
ところが、もう夏が来ると思っていたのに予想外に肌寒い日々が続いてしまって、

捨てたカーディガンがあればなあ・・
と後悔。
結局手元にカーディガンはないけど寒いのも困るので、その辺に売っている微妙なカーディガンを買うことに・・

これ、実際に去年やっちゃったやつ。
(服の断捨離は慎重にすることをおすすめします!笑)
とはいえ、後悔したのは服くらいで、そのほかに断捨離して後悔したものはありません◎
なぜなら、後悔しないように意識していることがあるからです!
後悔しないように気をつけていること
うっかり断捨離して後悔しないように、次の2点に気をつけています。
①捨てた時のシュミレーションをする
本当に不要なものはもちろんすぐに手放しますが、ちょっと迷うものってありますよね。
そんな時は、捨てる前に捨てた状況をシュミレーションします。

箱にしまうとか、目につかないところに移動させるとかして、それがなくて生活がどうなるかを実験!
「支障ない」
「なんならしまっておいたことすら忘れていた」
という感じなら、断捨離しても後悔しないサインです◎
②期間を決めて考える
すぐに判断つかないものは、
「次もう1回捨てるか迷ったら捨てよう」
「来年の夏使わなかったら捨てよう」
というように具体的な期限を設けた上で検討します。
そうすると少しゆっくり考えられる分、後悔しない判断ができます。

大体のものは1年後くらいに捨てることになるのですが笑
まとめ
結論、断捨離して後悔したものはほとんどありません!
せっかく買ったものですから、断捨離の際もしっかり考えて判断しています◎
もちろん私にも、何度も悩んだ末に「結局自分に必要だ!」となり捨てられていないものがあります。
詳しくはこちら↓
そういうものがあっても良い。
自分のペースで、上手に断捨離していきましょう。