こんにちは。ちあき夫婦です。

今回は私が書いています!
突然ですが、

この間洋服の断捨離をしたばかりなのに、
また着なくなった服が大量発生・・
ということ、ありませんか?
服の数を適正な量に減らすのは大事◎
でもせっかく減らしても、無駄に服を買って
量が増えたら意味がないですよね。
今回は最近やっと服を1軍に絞ることができた
ミニマリストが、服選びのコツをお伝えします!
・もう服選びに失敗したくない!
・失敗しない服の買い方が知りたい
こういった方は今回の記事をぜひ参考に
していただければと思います。

お気に入りの詰まったクローゼット
作りましょー!
ミニマリストの洋服選び
今回は4つのルールをご紹介していきます。
『○○な服は買わない』という感じで、
買わない服を決めています。
①試着してない服は買わない
私は必ず試着をしてから服を買うようにして
失敗が減りました◎
ちょっとめんどくさいですが、
試着してみないとわからないことって多い。

サイズ感とか着心地とか、
自分の体型にフィットするかとか・・
試着、めちゃめちゃ大事です。
(服に限らず下着も必ず試着する!)
ちなみに私は基本的にネット通販では
購入しないと決めています。
今まで結構失敗したので・・笑
ネット通販はもちろんメリットもたくさん。
・実店舗がない(もしくは近くにない)ショップの商品も購入できる
・いつでも(早朝でも夜中でも)どこでも(家でも電車の中でも)購入できる
・色やサイズ感がイメージと違う
・実は生地が薄っぺらかったり安っぽかったりする
・縫製が荒いことに気付けない
骨格や顔タイプが違う可能性がありますよね。

そうすると似合うお洋服も
変わってきちゃう。
あと結構ありがちなのが、いざ届いたら
「生地が・・・泣」っていう商品。

写真は上手く撮られているので
気付けないですよね。
安いのには安いなりの理由があります。

試着なんかしなくったって、
自分にばっちり合う服が
写真だけでわかっちゃうもんねー!
という方はネット通販の活用もいいと思うのですが、
なかなかそれは難しいので・・
店舗で試着済みの商品をネットで
購入することはあります!
②「安いから」という理由で買わない
「安いから」という理由だけでは買いません。
欲しい服がたまたま安くなっていたら
もちろんラッキーですが。
でも、「安いから」だけで買うと失敗します・・

プチプラブランドで「安い!買っとこ!」
って買って結局すぐ着なくなった服多数。
③「持ってないから」という理由で買わない
私が以前よくやってしまっていたパターンです。

個人的にはこれが1番難しかった・・
なんなら今も「持ってないから」で買っちゃう。
・今年トレンドの色・形だから買っておこう
・ボーダーってみんな持ってるし買っておこう
と買ってしまいがちですが、ちょっとストップ。
今、持ってない理由があるはず!

実は『自分に似合わないから
持ってない』パターンが多い気がする。
私の失敗例)
・シャツ系(デザインも生地感もなんか似合わない)
・Vネック(貧相に見える)
・黒ニット(似合わない)
・ゆるっだぼっとした服(着られてる感)
・半端な丈のボトムス(高身長ゆえに半端たけになりがち)
・超シンプルトップス、ボーダー(似合わない)
私はファッションモデルじゃないし
ファッションインスタグラマーでもないので
持ってないアイテムがあっても問題ない。
④セールで買わない
②「安いから」という理由で買わない、
もちょっと内容被りますが、
基本的にはセールで服は買いません。
・セールで買ったアイテムを着れる期間は短い
・来年着よう!と買っても、来年になったら好みが変わっているかも
・価格に目が眩んでいらないものを買ってしまいがち

セールだ!50%オフだ!
買っちゃおう!買わなきゃ損!
みたいなノリと勢いで買ってしまいますよね。
結果的にあんまり着なくてタンスの肥やしになりがち。
いわゆるセールには行きません。
定価で買うのはお高い、ベーシックデザインのコートとか。
トレンドに左右されないもので、質が良くて、
欲しいと思っていたアイテムだったら買います。
あんまりそういうパターンないけど・・
まとめ
今回は、ミニマリストの服選びということで
4つの買い物ルールをご紹介しました。
・「安いから」という理由で買わない
・「持っていないから」という理由で買わない
・セールで買わない
1つ1つのアイテム選びに慎重になるからこそ、
その1点を大切に長く着るので、
結果的に満足度が上がります。
服選びに悩んでいる、服を断捨離してもすぐ増えてしまう
という方はぜひ参考にしてみてください!