こんにちは。ごりまりです。
今回はミニマリストのお家事情ということで『賃貸派?持ち家派?』に対する私の考えを書いていきます。

これは永遠のテーマですよね・・
結論からいうと、私は圧倒的賃貸派!
夫も賃貸派です。
今回は我が家が賃貸派な理由4つを書いていきたいと思います!
少しでも参考になれば嬉しいです◎
いろんな場所に住んでみたいから
2021年5月〜地方移住をしました。
1年ちょっと前までは首都圏を出ることなんて想像さえしていませんでしたが・・
人生何が起こるかわからないですね笑
今後もいろんな場所に住んでみたいし、いつか海外移住してみたい、という気持ちもあるのでまだまだ賃貸◎
長くその場所に定住できる自信がないから
先程の内容と少し被りますが、今はいろんな場所に行ってみたい!という気持ちが強いです。
なので、ある特定の場所で30年とか40年とか暮らすというイメージが湧かない。
しかもこの変化の速い時代において、何十年も同じ場所に住み続けるのはリスキーかなと思います。

周囲の環境がどう変化するかも予測が難しい・・
家族構成が変化する可能性があるから
私は今夫と2人暮らしです。
でも今後は子どもができるかもしれないし、
ペットを飼うかもしれないし、
夫と別れるかもしれない(可能性としてゼロではない)。
となると同じ場所で同じサイズの家に住み続けるのは難しいかなと。
だったら、その時々にあったサイズの家に住み替えていった方がいいのではないかと考えています。
持ち家に対する憧れがないから
私も夫も実家が持ち家です。
だからか「夢のマイホーム!」みたいな憧れがありません。
むしろ所有すると手放すときのことを考えないといけないな・・と感じたりします。

段々と「この実家(とか祖父母の家)将来どうするんだろう?」と
思うようになりました笑
ところで、こんなことを言われることもあります。

老後は賃貸を借りられないのでは?
老後はどうするの?
私も昔はちょっと不安に思っていました。
この点について現時点では、
・もう何十年か経って
・最終的な住処や家族の人数が固まってきたら
・中古の小さなお家を
・現金一括で
買えたらいいなと思っています◎
(ただ、その頃の日本には空き家が増えているのではないかと予測されますし、実家などをどうするのか問題もあるので、もしかしたら家を購入する必要がなくなっているかもしれません。)
まとめ
今回はミニマリストな我が家が賃貸派な理由を解説していきました!
もちろん今後考えが変わることもあると思います。

子どもができると変わるんだろうなあ・・とか。
ただ私の場合、子どもができない可能性が高いです。
しばらくは夫婦2人で仲良く賃貸暮らしを楽しみたいなと思います!