こんにちは。ごりまりです。
最近ミニバッグ持っている人、増えましたよね。
かくいう私もここ最近はずっとミニバッグ派です。
ということで、今回はそんな私の普段のバッグの中身をご紹介します。

そんな小さいバッグ、何が入っているの?
という疑問にもお答えしていきます!
お出かけ鞄の中身
普段よく使っているのはこちら。
fifthのフラップチェーンショルダーバッグ。
サイズは縦12cm×横18cm×マチ8cm。
中身はこんな感じ。
・財布、鍵
・スマホ
・ハンカチ
・口紅(誰かとご飯食べる予定のときだけ)
・スマホ
・ハンカチ
・口紅(誰かとご飯食べる予定のときだけ)
必要最小限です。
昔は持ち歩いていたけど今は持ち歩かなくなったものが以下。
・ティッシュ(ティッシュケースに入れて)
・薬(痛み止め)
・絆創膏
・化粧ポーチ
・イヤホン
・筆記用具
・薬(痛み止め)
・絆創膏
・化粧ポーチ
・イヤホン
・筆記用具
「何かあったときのために」と思って入れていたのですが、ほとんど使うことがなかったので入れるのをやめました。
昔はティッシュ=女子力!とか思ってましたね・・
(季節的にティッシュが必要な時期は入れています!)
化粧直しもリップ以外は基本しないので、化粧ポーチは持ち歩きません。
《雨が降りそうな日》
本当に不安なときだけバッグをかえて折り畳み傘を持ち歩きます。
《夏の日差しが強い日》
サングラスはしていきますがケースは持っていかずトップスの胸元に引っかけていますw
仕事鞄の中身
仕事のバッグは大体ロンシャン。
たまにfifthのスカーフハンドルミニバッグで行くこともあります。
中身はこちら。
・財布、鍵
・スマホ
・飲み物
・印鑑(毎回出勤簿に押印するため)
・スマホ
・飲み物
・印鑑(毎回出勤簿に押印するため)
今はパートなのでとっても少ないです。
といっても社員のときも、これプラスお弁当くらいでした。
以前は持ち歩いていたけどやめたものもあります。
・薬(痛み止め)
・絆創膏
・化粧ポーチ
・イヤホン
・筆記用具
・手帳
・ノート
・書類
・絆創膏
・化粧ポーチ
・イヤホン
・筆記用具
・手帳
・ノート
・書類
化粧ポーチとかイヤホンは純粋に持ち歩くのをやめました。
手帳ですが、仕事のスケジュールはGoogleカレンダーで管理するようになったので必要なくなりました。
そして、常備薬や文房具はデスクの引き出しに置いたままにしていました。
置き勉みたいな?
持ち歩く必要がないと判断したので。(会社的にも私物置きっぱなしOKでした)
もはやブランケットとかモコモコ靴下、PC用メガネetc..も置き勉していました。
まとめ
以上、ミニマリスト主婦の鞄の中身でした!
何かあったときに必要そうだから、なんとなくずっと入れっぱなしにしているから、だとどんどん鞄が重くなっていきますよね。
それが嫌で厳選した結果こんな感じになりました。
ほとんど貴重品だけなのでとても身軽♩
荷物が少ないと軽いし、バッグが小さいため邪魔にもならなくて良いことずくめです。