YouTubeは週2更新中>>

ミニマリストになって増えたもの7選

こんにちは。ちあき夫婦です。

今回はミニマリストになって増えたもの
について書いていきます。

ものが少なくなった代わりに
増えたものが7つほどあります!

超個人的なラインナップにはなりますが、
興味のある方はぜひ最後までお読みください。

部屋の余白

物の絶対量が減ったことによって
部屋が広くなりました。

物が多いと、どうしてもしまいきれなくて
床に置きっぱなしにすることがありました。

まりあんぬ
まりあんぬ

あと、物をしまうための
収納グッズも置いていたので
その分床の面積を取っていました。

今はそういった収納グッズは
部屋に置いていません。

結果、床の面積が広くなって
部屋の余白が広くなったなと感じます。

同じ面積の部屋でも広く感じられるので
得した気分になります笑

狭い部屋でもイケる自信

1つ目とちょっと関連しますが
部屋の余白が広くなったことにより
狭い部屋でも住めるなと思うようになりました。

実際、私たち夫婦は1年前に
2DK→1LDKに引っ越しをした際に
部屋が1つ減り面積も10㎡狭くなったのですが
むしろ今の方が快適だなと感じます。

今はリビングと寝室の2部屋ですが
もう
1部屋あったら余りそうです。

なので1LDKでちょうどいいんですが
最悪夫婦
2人なら1Kでも住めるかもしれません。

狭い部屋でもいける自信があると
何がいいのかというと・・

もし収入がとても減ってしまって

「1Rとか1Kしか借りられません」

となっても「大丈夫」って思えるということです笑

それに家賃の予算が抑えられる
=固定費が抑えられるので節約にもなります。

お金の余裕

といっても、めちゃくちゃ貯金ができたとか
そういう話ではありません笑

ゆさく
ゆさく

そういうミニマリストさんも
いらっしゃると思いますが
我が家はそうではないです。

どっちかというと、物をたくさん買うために
お金とかは必要ないなということがわかって
それに対して気持ちの面での
余裕とか安心感が生まれたという感じです。

なので収入が減っても普通に生活できる!
という状況になりました。

今は違いますが、2021年後半〜2022年前半は
1年間夫婦でフリーター生活をしていました。

2人で正社員をやっていた頃と比べて
半分くらいの収入でした。

でも特にひもじい思いもせず生活できていたので
やっぱりミニマリストになる前とは
お金の使い方がだいぶ変わって
より少ないお金で生きられるようになりました

家にいる時間

家の中がすっきりしていているので
家にいる時間がめちゃくちゃ落ち着くし
好きな時間になりました。

ということで、

「外出したい」よりも

「家にいたい」という気持ちになりました。

もちろんコロナの関係で家に絶対に
いなきゃいけなかった時期もあるので
外出する習慣が減ったのかもしれません。

それにしても無駄に外に行くことは無くなりました。

家にいる時間が多いと体力も気力も消耗しないし
お金も出ていきません。

総合的に見てすごくいい変化だなと思います。

「お気に入り」の数

たくさん買うのではなく、好きなものだけを
厳選して買うようになったので
必然的にお気に入りの物の数が増えました

まりあんぬ
まりあんぬ

「少数精鋭」を意識しています。

やっぱり昔は、

たくさんのものが欲しい!
いろんな種類のものが欲しい!

という気持ちがあったんですが、そうすると
1つのものにかけられる金額は当然低くなります。

今は「これだけ、1つだけ欲しい!」という感じなので
その
1つにかけられる金額が高くなりました。

もちろん金額が高いものばかり欲しいわけではないけど
欲しい物をお金の面で妥協せずに手に入れられる方が
生活の満足度は高いと思います。

私の場合、

「お気に入りに囲まれた暮らしをしたい」

というのがミニマリズムを取り入れようと思った
きっかけなので、それが少しずつ実現できている気がします。

お気に入りに囲まれた暮らしをしたいと思っていると
気に入ってないものは手放そうと思えるので
お部屋もすっきりしていきます。

お花

これはミニマリスト関係あるか不明ですが笑

「我が家の場合は」と話になります。

物を減らしたり家具の色味をシンプルにしたりすると
どうしても殺風景な印象になりがちなんですよね。

別にそれはそれでいいと思うんですが
私はなんとなく彩りとか潤いみたいなものが
欲しくてお花を買うようになりました。

インテリアグッズとかでも良いかもしれないのですが
置く物が増える=拭き掃除の手間が増えるのでやめました。

絵を飾るというのも素敵なので
いつかそんな部屋にしたいなと思いつつ
センスが必要そうなので諦めてます笑

その点、お花は別にセンスは必要ないし
お花のある生活をやめようと思えば
すぐに辞められます。

まりあんぬ
まりあんぬ

いずれにせよ、枯れたら
さよならすることになるので。

なんとなく丁寧な暮らしをしている気分になれて
単純に癒されるのでおすすめです。

夫婦で兼用のもの

スリッパ、ハンカチ、洗面グッズなど・・

夫婦で兼用するものが増えました。

本もどちらかが買ったものをお互いが読み、
食器も全て兼用です。

兼用できると物もスペースも減るし
効率がいいなと感じています。

なぜ兼用する物が増えたかというと
こだわるところとこだわらないところが
はっきりしてきたからかな?と思います。

あとはシンプルなデザインとか色味を
好むようになってきたので、

それだったら2人とも使えるね!

という物が増えてきたからだと思います。

本当は夫婦で服や鞄も兼用できたら理想なんですが
身長や体型が違うので今のところ実現できていません。

洗面グッズに関しては、私も夫も肌断食をしているので
スキンケアには石鹸とワセリンしか使わない
ということで兼用となりました。

以前はそれぞれの基礎化粧品があったり
シャンプーとか諸々を別々で持っていたので
ミニマリストになってだいぶ物が減りました。

兼用化はいろんな面で楽です!

まとめ

以上、ミニマリストになって増えたものでした。

まとめると、以下の7つです。

部屋の余白
狭い部屋でもイケる自信
お金の余裕
家にいる時間
「お気に入り」の数
お花
夫婦で兼用のもの

物が減る代わりにこれらが増えると
生活が快適に、豊かになるように思います。

タイトルとURLをコピーしました