こんにちは。ごりまりです。
タイトルにもあるように私はHSP気質です。
でも、ここ最近やっとどんなふうにすれば生活しやすくなるのかがわかってきました。
そこで、私が普段の生活で気をつけていること5つをシェアしようと思います!
自分自身がHSPな方、家族がHSPな方の参考になれば嬉しいです^^
とっても敏感で繊細な人たちのこと。
気質であって病気ではない。
5人に1人の割合で存在するらしい。
①気が進まない誘いは勇気を出して断る
会社の飲み会、女子会、同窓会、結婚式・・
何かとお誘いを受けること、ありますよね。
昔はどんなお誘いでも、基本的に受けていました。

4次会とかまで参加してオールして仕事に行ったことも・・
本当は断りたくても、
・断ったら周りになんて思われるんだろう・・
・断るなんて自分は冷たい人間なんじゃないか?
と思ってしまっていました。
でも今は、気が進まないときは思い切って断るようにしています。
自分と他の人の考え方・感じ方は違うことに気づいたからです。
・周囲が何と思うかはわからないし操作できない。私の課題ではないので悩む必要がない(『嫌われる勇気』で説かれている“課題の分離“)
・世の中全ての人と相性が良いわけじゃない、全員と仲良くできるわけではない。
上記に気づいたので、「相手はどうかな・・?」と相手のことを考えるより前に「自分はどうしたいのかな?」と自分自身の気持ちを優先するようにしました。
どんな場合も「行きたくない気持ちが勝ってるな」と感じたら行きません。

行ったら消耗するだけの可能性が高いからです・・
誘いを断っても大丈夫!!
こんなふうに判断してきても、大切な友人がいなくなるといったことはありませんでしたので、ご安心を◎
相手の気持ちも大事ですが、自分の気持ちの方が大事!
飲み会参加しないキャラになる!とかも良いんじゃないでしょうか^^
家のモノを減らす=刺激を減らす
これ、効果的でした!
HSPの方は外部からの刺激に敏感なんだそうです。
モノが多いと視覚刺激が多くなります。
すると、家にいるのになんだかリラックスできない・・ということになりかねません。
私は、
・頻繁に使わないものは見えない場所にしまう(クローゼットの中とか)
・テレビを処分(聴覚刺激もなくなるので一石二鳥◎)
など実行しました。
これだけでもだいぶ快適になりますよ♩
常識を捨てる
日常生活の中で、
「こうあらねばならない」
「こうすべきだ」
のように考えてしまうことって、結構多くありませんか?
(無意識のレベルでそう考えているかも)
完璧主義な人も多いと言われています。
自分の中で常識・ルールが出来上がっており、それに則らないといけないと考えがちです。
なので、思い切ってその常識を捨てましょう(変えましょう)!
・人より自分を優先していい
・人に頼ってもいい
むしろ、「自分は手抜きすべきだし、もっと人に頼るべきだ」と思っているくらいがちょうどいいかもしれません。
1人で考える時間を持つ
さまざまな刺激に敏感なゆえに、疲れやすい方が多いと思います。
回復するためには1人でぼーっと考える時間を持つのがおすすめ。
じっくり時間をかけて考えたいことを考えたり空想に耽ったりすることで、落ち着いたり元気になれたりします。
忙しい毎日を送っている方はなかなか難しいかもしれませんが・・
・ちょっとの隙間時間を仕事や家事、スマホいじりに充てない→ぼーっと考える時間に
・1人でご飯を食べる・1人でお風呂に入る
日々、自分をリフレッシュさせる時間を持ちましょう。
自分がどういう人間か言語化し、周囲に伝える
これがもっとも大事なことかもしれません。
もちろん、周囲=身の回りの人全員でなくてOKです。
家族やパートナーなど、身近にいる親しい人1人でもいいと思います。
・どんなことを不快だと感じるか?
・どんなときに疲れやすいか?
・どんな人が苦手か?
など、日々感じたことを言葉にして伝えてみましょう。
同時に、
「暴力的な映画は見ていると胸が苦しくなるから、1人で見てほしいの」
など、「〜だから○○したい」と具体的な対処法も併せて伝えられると◎!
私自身も、

四六時中テレビをつけっぱなしだと自分の中に常に情報が入ってきてしんどいから、見ないときは必ず消して欲しい。
などと夫にお願いしました。
まとめ
私が気をつけていることは次の5つ!
✳︎気が進まない誘いは勇気を出して断る
✳︎家のモノを減らす=刺激を減らす
✳︎常識を捨てる
✳︎1人で考える時間を持つ
✳︎自分がどういう人間か言語化し、周囲に伝える
ぜひ、試してみてくださいね^^
\幸せたくさん感じましょ!/
\考え方・価値観変わりました!/