YouTubeは週2更新中>>

考え方の断捨離|やめてよかった考え方の習慣5選

こんにちは。ごりまりです。

今回はやめてよかった考え方の習慣5選をご紹介していこうと思います!

私自身がここ数年色々経験する中で感じた内容なので、同世代の方々の生きづらさ解消に少しでもつながると嬉しいです◎

人と比べる

なんだかんだで人と比べてしまいますよね。

ごりまり
ごりまり

特に最近はSNSもあるし、人と比べやすくなったというのもあるかも!

でも、比べてもいいことはありません。

隣の芝生は青く見えるもの!

SNSは皆いい部分しか載せませんしね〜。

なので私は「他の人からしたら、きっと私の芝生も青く見えるんだろうな」と思うようにしています!

あとは、他人が持っていて私が持ってないものもあるけど、逆に私が持っていて他人が持ってないものもたくさんあるんだろうな、と思うようにしています。

ごりまり
ごりまり

比べるのはある程度仕方ない。

比べた後にどう捉えるか、どう考えるかが大事!

過去を悔やむ

私が結構やりがちだったのがこれ笑

ごりまり
ごりまり

失敗とか、その日あった嫌なこととかをずっと引きずってしまう・・

でも過去を悔やんでもしょうがないんですよね。

どう足掻いても変えられないから。

なので、くよくよし続けずに「じゃあ今どうしたらいいのか?」「どうしたらより良い未来になるか?」と考えるようにしています。

もちろんたまには後悔したり落ち込むこともあると思いますが、「でも過去は変わらないしな」と思って引きずらないようにしましょう!

他人を変えようとする

他人も過去と同じで変えられません。

夫に対して「もっと家事手伝ってよ」と思ったり、

後輩に対して「もっと責任持って仕事してよ」と思ったりすることもありますが。

残念ながら自分が思うように他人は動いてくれないんですよね。

他人を変えるというのはかなり難しいことなので、「じゃあ自分はどうすればいい?」と考えて行動する方が近道だったりします。

私が説明するより『嫌われる勇気』を読んだ方が早いかも笑

個人的にはこの本で書かれている課題の分離の考え方がすごく参考になりました!

期待する

これは他人に対しても自分に対しても。

「夫ならきっと○○してくれるはず」と期待をすると、その期待通りじゃなかったときに怒ってしまったりするんですよね。

ごりまり
ごりまり

例えば、私の夫はサプライズとか一切しないタイプ。

誕生日プレゼントとかも特に用意してくれません。

それがわかっているので、夫からの自発的なアクションは期待しない笑

でも要望を伝えれば叶えてくれる人です。

なので、何をして欲しいとかを具体的に伝えています。

ロマンチック要素はないですが・・

あと、大事なのが自分に対しても期待しないということ。

例えば私は結婚から1年半くらい、こんな生活でした。

・フルタイム正社員(通勤往復2時間以上)
・家事は基本的に私の担当
・PMSと生理痛で月の半分くらい体調悪い
・夫より3時間半早く家を出るのに、帰りの遅い夫を寝ずに待つ

なのになぜか「仕事も家事も妻もちゃんとできる!」と思っていました。

ごりまり
ごりまり

私はそんなにキャパのある人間ではないので、普通に考えたら無理なはずなのに・・

で、自分に期待した結果、期待通りの自分になれなくて自己嫌悪になるという。

ということで、人にも自分にも期待しないほうが楽です!

「〇〇してくれたら嬉しいけど、きっとそんなことは起こらないだろうな〜」くらいのスタンスで構えとくのがいいかも◎

察してもらおうとする

日本って特に察する文化がありますし、察せる能力って仕事上必要だったりします。

でも、察してもらうっていうのはすごく難しいこと

ごりまり
ごりまり

自分の普通の基準と人の普通の基準って結構違うので・・

家族とか親友でも完全に察してもらうのって難しいのに、彼氏とか夫ってなるともっと難しいです。

私も夫に「そんなの言われなきゃわかんないよ!」って何回言われたことか笑

なので私はできるだけ言葉に出して伝えるようにしています。

言葉で伝えた方が、齟齬やすれ違いが起きにくい気がします!

まとめ

今回は、私の実体験に基づいて『やめてよかった考え方の習慣5選』をご紹介しました。

・人と比べる
・過去を悔やむ
・他人を変えようとする
・期待する
・察してもらおうとする

上記の5つの考え方をやめると、楽に生きれるようになった気がします。

ごりまり
ごりまり

とはいえ私もまだまだですが・・

これらの変え方を11つ断捨離していきましょう〜!

タイトルとURLをコピーしました