こんにちは。ごりまりです。
今回はのテーマは片付け!

片付けって、気合を入れないと取りかかれなかったりしませんか?
(昔の私はそうでした・・)
今回は、
・インスタグラマーみたいに綺麗な部屋にしたいけどめんどくさい
・でもパッと見、片付いている風にしたい
そんな方にぜひ読んでいただきたい内容となっております!
それではさっそく『片付けを楽にする3つの方法』をご紹介します。
物の数を減らす
物が多い=片付けるべき量も多い、ということだと思います。
ただ、いきなりたくさん減らすのは無理なので、徐々に減らせばOK。
・1年以上使っていないものは不必要なので処分(礼服とかは別ですが)
・そもそも物を増やさない(ノベルティやサンプルはもらわないとか)
こんな感じのことを心がけると良いです◎
例えばこれは私のコスメ達。
1用途1種類だけ(アイシャドウ1つ、リップ1つとか)にしています!

そもそもの量が少ない=BOXにぼんぼん入れるだけ=片付け楽!
コスメについて詳しくはこちら↓
物の住所を決める
何をどこにしまうか?を決めるということですね。
決まっていないと出しっぱなしになりがち。
結局「片付けなきゃだけど何をどこにしまおう・・?」ってなります。
例えば我が家の場合は、鍵はこんなふうに玄関に↓
(夫が鍵をなくすタイプなので鍵をしまう場所は重要)
食器はキッチンの棚の2段目に↓
細々したガラクタ達は夫婦それぞれのBOXに↓
こんなふうに1度しまう場所を決めてしまえば、そこに入れたり置いたりすればOKなので簡単◎
こだわりすぎない
片付けレベルを上げすぎないのが結構大事だと思っています。
結局こういうのって、こだわり始めたらキリがない→めんどくさいとなってしまいがち。
だからゆるーくゆるーく「パッと見綺麗ならOK!」くらいのレベルを目指す方が、結果片付いた部屋を保ちやすい!
例えば我が家のキッチン。
パッと見汚くない(と自分では思っている)のですが
下の2つの箱の中身は・・・
ぎゃー!きたねえ笑
でも、パスタを入れる容器を買って入れ替えるとか、お弁当箱をしまう箱をさらに買うとかはめんどくさい。
なのでこれでOKとしています。

我が家は容器に入れ替えるとかほとんどしていません。
砂糖・小麦粉・片栗粉だけ。
洗剤もシャンプーも調味料もそのまま!
まとめ
今回は片付けを楽にする3つの方法について書いていきました。
②物の住所を決める
③こだわりすぎない
①②は(家全体は無理かもしれないけど)すぐに取り組みやすい内容かと思います!
③は意識の問題なので個人差あるかもしれませんが・・
個人的にはめんどくさいことは続かないと思っているので、こだわりはあまり持たない方が結果片付けはしやすいかなと感じます◎