こんにちは。ごりまりです。
最近まとめて断捨離をしました。

なんとゴミ袋4袋以上・・
結構な量のものを処分しました!
断捨離をすると収納の中に余裕ができ綺麗に♩
気持ちもスッキリしますね!!
でも、中には

断捨離したいけど、なにを捨ててなにを残せば良いの?
という方もいらっしゃいますよね。
ということで今回は実際に処分したものを例に、断捨離のコツについて解説していきたいと思います。
コツ①長期間しまいっぱなしにしていたものを捨てる
収納家具の中にずーっとしまいっぱなしの物、ありませんか?
久しぶりに見直してみたら案外もう必要ないものかもしれません。
書類関係
例えば、
・数年前に辞めた習い事の入会時の資料
・数年前に解約した生命保険のパンフレットや契約書
(確定申告時に生命保険証券が必要な方は捨てないでくださいね)
・家電などの取扱説明書
こういったものは処分しました。
どう考えても要らないのですが重要そうな書類ってなんとなく取っておいてしまいがち・・
※今契約中のものに関する書類を誤って捨てないようにしてください※
ラジカセ・CD・MD
MDとか・・!
懐かしいですよね。
昔好きだった曲を聴く日が来るかもしれないと思い、CDやMDをずっと捨てずに持っていました。
(20年前くらいのものも・・・)
MDやCDを聴くために父が買ってくれたラジカセも捨てられず・・
でもよく考えたら、何年もこれらに触れていなかったんです。

懐メロもYouTubeで聴ける時代♩
ということで思い切って処分しました。
掃除機の付け替え用ノズル
細いやつとか、ブラシみたいなのがついているやつとか。
3年くらい使っている掃除機ですが一度も付け替えませんでしたw
ということでサヨナラ。
謎のケーブル・モデム
昔使っていたであろう、PCをネットに繋ぐためのモデムやLANケーブルたち。
でも今はWi-Fiがあるし家でプリンター使いません。
むしろ、

こんなのうちにあったの?
と思いましたw
今回の断捨離で処分したものはこんな感じです。
収納家具に中にずっとしまいっぱなしにしているものは、断捨離すべきものが多かったです。
コツ②空き箱を捨てる
これもけっこう取っておきがちかなと思います。
厄介なのが、場所を取ること!
今回は空き箱をいくつか処分し、いくつか残してみました。
捨てたのは、炊飯器など家電製品・靴の箱
家電製品の箱って捨てたら困りそうで取っておいてしまうんですよね。
・引越し
・メルカリ出品
こういった事態に備えて取っておこう、と思うわけです。
でも、
・引越しの時には段ボールがもらえる。
・家電製品は基本長く使うので、メルカリに出品することもほぼない。
よく考えたら必要ないことがわかりました!
残したのは、掃除機・シーリングライト・Apple製品の箱
一応、残した理由はあります。
・掃除機とシーリングライト
お気に入り家電なので、引越しの時にサイズが合わない箱で万が一壊れたりしたら嫌だからです。
・Apple製品
メルカリ出品することが予測されるので、取っておきます。
空き箱ってすごくスペース取るので、できれば開封時に捨てられるようにしたいです!
コツ③「いつか使うかも」を捨てる
今回はジューサーミキサーを処分しました。
頂き物なのですが、当初は目新しくて使ってみたものの、
・なくても生活に支障ない
・洗い物がめんどくさい
という理由でどんどん使わなくなりました。
多分この先も私はスムージーを自分で作ることはないかなと思ったので、やっと処分することにしました。
そしてこの「いつか」を捨てるのは洋服に関してすごく大切なことかなと思います。
「いつか着るかも」って取っておいた服、着ることってほとんどないですよね?
どんどんトレンドも体型も変わるので、「いつか着るかも」=「もう着ない」と思って断捨離しましょう。
綺麗な状態だったらリサイクルショップやメルカリで売ってみるのも良いと思います!
まとめ
今回は断捨離のコツについて解説しました。
・長期間、収納家具の中にしまいっぱなしになっているもの
・空き箱
・いつか使うかも、と思って残しているもの
このあたりを見直すだけでとてもスッキリした空間になるのではないかと思います♩
この記事が断捨離をする際、お役に立てたら嬉しいです。