こんにちは。ごりまりです。
私は現在29歳で、2021年で30歳になります!

とうとう30代・・・信じられない。
なので、個人的に20代でやってよかったと思うことを8つまとめてみました。
・もうすぐ30歳でなんか焦る・・私これでいい?
やってよかった①脱毛
私は遺伝で体毛が濃い体質で、小学生の頃から悩みに悩んでいました・・
全身脱毛は高いけど(でも10年前に比べたらだいぶ安くなった!)やってよかったです!
自己処理はめんどくさいし、肌が荒れるので、可能なら脱毛しちゃうことをおすすめします◎
ただ、人によっては脱毛が原因で『毛嚢炎』というのになることもあるので注意。

私も1度なってしまったので、脱毛を途中解約しました・・
途中解約だったので回数も半分ほどしか消化していません。
なので完全に毛がなくなったわけではないですが、自己処理の頻度は圧倒的に減りました。
(どれくらい毛が残っているか言うと、夫に「ミニオン」と言われるくらい。ミニオンって頭に数本濃い毛が生えてますよね、これです、これの体バージョン)
悩みが1つ減るという意味でも、脱毛はおすすめです◎

ただ、顔脱毛に関してはあまり効果を感じられなかったので、医療脱毛で再チャレンジしたいです!
やってよかった②深夜まで遊ぶ
これは大学生〜結婚前の話ですが、とにかく飲み歩いていました。
馬鹿みたいにお酒を飲むのが楽しく、気持ちの赴くまま楽しいことをしていました。
次の日仕事なのにオールしてそのまま出勤したりとか・・(よくもそんなことを)
ただ、そういうのができるのって若いからなのかな〜と今になって思います。

今は体力的にもノリ的にも無理がある。
・素直に楽しかった
・いい思い出になった
・酔っ払ってる若者に対して寛容な気持ちになれる笑
・○○せずに友達と遊んだり飲み歩いたりすればよかったな・・という後悔はない
と思っているので、お金とか時間とか健康とか何も考えずに「遊ぶぞー!」って遊んでおいたのは正解でした。
やってよかった③ブラックに働く
新卒で勤めた会社がブラックでした(業界的にやむを得ない部分も有)。
今考えるとよく3年も働いたな〜と思います。
でも楽しい時間もたくさんあったし、会社の人達も大好きでした!
ブラックではありましたが、仕事に打ち込めたとも言えるのでは、と思っています。

なんか、運動部の部活みたいな感じですかね?
辛いけどきついけど、楽しい瞬間とか達成感とかもあるから仲間に支えられて頑張る!的な。
なのでがむしゃらになるという経験ができたという意味で、ブラックに働く経験はしてよかったです。

もう戻れないけど笑
やってよかった④1人暮らし
これはもう絶対やってよかった!(これを①にするべきだったかも?)

もし将来子どもができたら絶対1人暮らしは経験させたい。
私は19〜24歳までの5年間、1人暮らしをしていました。
(大学1年のときは同じく上京していた兄と暮らしていましたが、大学2年のときに「もうお兄ちゃんと住むの嫌だ!出る!」と1人暮らしを始めました。)
ちなみに実家は本州の端っこなので帰省は年に1回か2回でした。
そんな私が1人暮らしをしてよかったと思う理由は以下の3つ。
親に感謝できる
今まで親がどれだけのことを毎日やってくれていたのか、身にしみて感じました。
家に帰ったら、ご飯も作ってあって掃除もしてあって洗濯もしてある。
親に言えば大体のことは解決してくれる。
1本電話を入れれば迎えに来てくれるし、いつも守ってくれる。
それをぜーんぶ1人でやるのって結構大変でした。

ブラック企業で働きながらだと余計に・・
当たり前は全然当たり前じゃないし、むしろすごくありがたいことだったんだなと実感しました。
自立できる
精神的にも経済的にも自立できたと思っています。
自分で自分のことは責任を持ってやらないといけないし、自分の身を守れるのは自分だけ。
社会人になって家賃から何から全ての支払いを自分で行うようになってからは、よりそれを感じました。

実家に帰りたい!と思っても新幹線代がないと帰れないので、無一文になるわけにはいきません。
ちょっと話がそれますが、社会人1年目の頃、ストーカー被害的なのに遭っていました。
職場にちょっかいかけられた感じだったのですが、会社も警察もほとんど動いてくれなかったです。
そのときに「自分は自分で守らなきゃいけないんだ」ということを身をもって体感したし、「強くならなきゃ!」とも思いました。

数ヶ月後ストーカーさんからのアプローチは消えました!
これはもっと周囲を頼るべき案件かもしれませんが。
経験値が増える
例えば光熱費の支払いとかも初めてなわけですよね。
生きるだけでお金がかかるのかと思って、最初びっくりしました・・
見聞きするのと経験するのって全然違うので、自分でやるしかない状況で色々経験できてよかったです!
あとは家探しや引っ越しの際、悪い大人に出会ったおかげで人生勉強にもなりました。

若い女=カモが来た!ぼったくろう!と彼らは思っているので、今は可能な限りガタイの良い夫を連れて行くようにしてます笑
ごりまりの夫のように実家→同棲→結婚だと1人暮らしをする機会がないですが、可能ならしておいた方が良いです◎
やってよかった⑤他人と暮らす
結婚をしてみてよかったなと思っています。

ただ、別に籍を入れる必要はないし異性である必要もないと思うので、同棲とかルームシェアとかでも◎
生活を共にするって、結構長い時間を共有することになります。
一緒に住んでみて初めて知ることもすごく多い!
例えば、家でスリッパを履かないとか、寝起きが不機嫌とか、冷凍ご飯は嫌だから毎食炊き立てがいいとか・・
でも年齢を重ねると、だんだん色々なことが受け入れにくくなってきます。

良くも悪くも、マイルールとか自分の価値観が定まってくるので!
他人と喧嘩したり衝突したりということも、だんだん面倒くさくなってきます。
なので、まだ価値観も定まっておらず、衝突も面倒くさがらず乗り越えようと思える時期に、同棲とか結婚とかをしてみたのはよかったなと思っています。
やってよかった⑥健康管理
結婚前までは深夜残業からの飲み会みたいなこともバンバンやっていましたが、今はぜっっっったいしません。
それは、体が資本だと身にしみて感じているから。

私は「長生きしたい」とは思いませんが、「毎日元気に生きたい」とは思います。
大学生の頃から生理痛が重く、子宮内膜症では?と言われてきた私。
ただ、食事や生活習慣の改善で調子が良くなったことから、健康管理の大切さを学びました。
今はそれに加えて毎日ストレッチや筋トレもするようにしています。

内容心身ともに元気でいたいし、美ボディになりたい!
体は食事と運動で作られる、体が元気じゃないと心も元気になれない。
そのことに20代のうちに気づけてよかったです!
やってよかった⑦お金の勉強
社会人4、5年目からようやく節約とか貯金とかをできるようになりました。
体調が思わしくなかったので役職を降りたら、手当がつかない!お給料が減る!という状況になったのがちょうどその頃。
危機感を感じてお金の勉強を始めました。

インスタの家計アカウントでたくさん勉強させていただきました!
その後はYouTubeでも両学長やオリラジあっちゃんの動画を見て勉強。
実際に自分でも副業をやってみたり、格安SIMにしてみたり、つみたてNISAをしてみたりと行動にも移しました。

やってみると意外と簡単!やらないのはもったいない!
知識のある人だけが賢く生きられるんだな〜と実感したので、これからも継続して勉強していきたいです。
初心者でもわかりやすいのでこれはおすすめ◎
やってよかった⑧断捨離
断捨離って、取捨選択の連続だと思うんです。
自分にとって何が必要で何が必要じゃないか?
優先したいのは何か?大切なのは何か?残したいものは何か?
物だけじゃなくで、人間関係も同じように考えていいと思います。
断捨離は、身軽で快適な、お気に入りの物と大好きな人に囲まれた生活を送るための手段です。
20代のうちに自問自答して取捨選択しておいたことは、すごく良かったです。

ミニマリズムに出会えたことも良かった◎
【番外編】やっておけばよかったこと
歯の矯正
小学校の頃に矯正はしていたのですが、私は大学に入ってからも成長し続けたのでズレてしまったようです。
「矯正をしたほうが良い」と言われたのが正社員を辞めるタイミングだったので、今もできていません・・
クラブ・キャバクラ・ホストクラブなどに行く
社会科見学みたいなイメージです。
知らないことは知りたいし、経験できるなら経験してみたい!と思うけど・・

でも1人はひよる。
親と旅行に行く
やっと親も還暦で仕事が落ち着いたかな、というタイミングでコロナ。
親もどんどん年老いていくわけなので、元気なうちに一緒に出かけたりしたいです!
まとめ
今回は、29歳のミニマリスト主婦が20代のうちにやっておいてよかったことをお伝えしました。
・深夜まで遊ぶ
・ブラックに働く
・一人暮らし
・他人と暮らす
・健康管理
・お金の勉強
・断捨離
ただ、もちろん20代でも30代でも40代でも遅いとかではなく、気づいたときに、やろうと思ったときにやればいいと思います◎
人生今日が1番若い♩